
名著や哲学書を読みたいけど、難しそうで手が出ない……

なんて経験はないコロモーでしょうか!?

興味が湧いて買ったは良いものの、読む気が起きず積読になっているパターン。

エビフライもよくやっちゃいます🥲

そんな方のために、コロモー流の「難しい本の読み方」を教えるよー!!!

内容としては9割が根性論だ!💪

いきなり信用できないんですが……

とりあえず、でコロモーに付いてきてくれ~!!!

一昔前の熱血コロモーだ……!
目次 CLOSE

具体的にどうすれば難しい本が読めるようになるの?

……について、ここから具体的に教えていくよ!

お願いします!

最初は根性論パート!!!

この記事の9割を占めます!

えぇ……

根性論で本当にどうにかなるものなんでしょうか……

結局「難しそうで読めないから積読」になってる状態って精神面の問題だと思う!

昨今ではちょっと危な言い回し!

「難しそうだから読まない」から「とりあえず読んでみる」って考え方を変えてみる!

その本に対してポジティブな気持ちが芽生えるだけで、全然変わるのが読書コロモーだ!🔥

まだ根性論については解せないことはありますが……

「とりあえず読んでみる」の精神は確かに大事ですね。

いざ読んでみると、意外と簡単な内容で拍子抜けした記憶も大いにあります(笑)

その“とりあえず”が大事なんだよね!

スタートラインに立ってスタートを切ってみる……!

気合と言っても、根性論じゃなく理論で語っているのだコロモー!🍤

本当ですかね……

正直、1ページ1行目から「うっ!」ってなるような作品にも沢山出会いますよ。

そんな時は2つ目の方法を試してみてくれ!

ズバリ?

ズバリ「とりあえず読み進めてみる」ことだ!

根性論マシマシ・配慮少なめ、読書界の家系コロモー。

今回は根性いらないよ!

理解できなくても読み進めてみる!

これが意外と効果的!✨

結局、根性論じゃないですか……😥

もちろん理解するために全身全霊を懸けるんだ!けど!

どうしても理解できない……

それが難しい本を読むときの常ですね。

でも、理解した要素やグループの1つ1つ……

その点と点が繋がって線になる瞬間があるんだ!

なるほど……

どこかで理解した一部分が繋がって、最終的には本のテーマやメタファーに繋がるわけですね。

ただ全体像が理解できていないと……

その一部分の集合なんてとても覚えてられないですよ!

そんなときのために3つ目の方法があるのだ!

それは「繰り返し読む」ことだ~!

そんな自信満々で言われても……

できる限りそれを避けたいから、効率よく読める方法を知りたいのに……!

コロモーもそう思う。

急に弱気にならないで😢

でも大事な考え方だと思うんだよね!

自分の理解できない部分はトコトン読む……

「積み読」から「とりあえず」に変えられたら、

「とりあえず」から「繰り返し」にもステップアップできるはず!

読むキッカケを作る、進んで理解する意識。

ここまででコロモーが言いたいのは結局、気持ちの問題ってコトですね。

その通り!

根性論と言っても、この部分さえできるようになれば何でも読めるようになる(はず)!

ただ、やっぱり根性論だけじゃどうにもならないときもある……🥲

そんなときは盤外戦術だ!

根性論じゃない方法もあるんですか!?

そっちを先に教えて欲しかったです……

コロモーは根性論が9割だと思っているからこそ、

残りの1割のこれらは、読みたい気持ちに誘ってくれる感じのアレコレだ!

やっぱり一番大事な部分は気持ちという訳ですか。

とりあえず紹介していくよ~!

この記事ではしっかり紹介してください……!

まず1つ目!

最終手段!「ネタバレや要約を事前に読んでおこう」だ!

いきなり最終手段……!?

理解しようと努力したけど、何一つ頭に入ってこない……

八方塞がりですね。

そういう本は事前に内容を知っていた方がスムーズだ!

正直、検索して「〇〇 ネタバレ」みたいな記事を読んだとしても、

ディティールまでの全てを網羅しているサイトは1つもない!

サイトを運営している方は簡潔に要点だけ伝えたいはずですもんね。

だから、その本の細部まで理解するには自分で読み切るしかない!

そういう思いで読んでみると、ネタバレも少し気が楽になるカモ!♥️

ストーリーを重視する作品以外であれば、有用な作戦だと思います。

2つ目は「自分流のリズムで解釈する」だ!

ふむ?

「~である。」とか、正直堅苦しくない?

エビフライは特に気になりませんね。

ただ、エビフライとしては「~だよねっ!」みたいな文はちょっと苦手です。

それってコロモーのこと……?😭

あくまで書籍や文学作品の中で、の話しですよ!💦

それを聞いて安心コロモー!🔥🔥🔥

話しを戻して……

そういう自分の苦手な文体を何百ページも読むのは大変!

だから自分流にアレンジしてみるんだ!

どうやってアレンジするんですか?

頭の中でも良いし実際に口に出しても良いから、

自分流に文体を変えて音読してみることだよ!

文章の語尾や表現を、自分の好きな文体に変換するって感じですかね。

「~である。」を「~です。」とかの自分が読みやすい文体で音読して読み始めると……

読み進めていくうちに、自然とその文体に変換されるようになる!

これだけでも段違いに読みやすくなるからオススメの方法だよ~!🍤

親しげな文体に変えると、著者とも仲良くなった気分になれますね(笑)

3つ目、最終手段その2!「『本の読み方』を解説している本を読む」だ!

最終手段が複数あるタイプか。

名の知れた名著になると、その難しさゆえに“読み方本”も出ている!

どうしても読む手が進まない……

ってときはそういう本を読んでみるのもアリ!

Koromo-romoだと、以下のような本が当てはまりますね。

インターネットに蔓延っている下手な解説記事よりも……

根拠や信頼があるのは1つの書籍の方だとエビフライも思います。

ここまでがコロモー流の「難しい本の読み方」のすべてだ!!!✨

根性論の割合も半端ないです💦

参考になることが1つでもあれば、今より絶対に読みやすくなるはず!

ここにきて更に根性論……!

精神性がほとんどの記事で、どこから「絶対に」とか自身が生まれるのかエビフライは疑問です……

ぜひ試してみてねー!
