
うわーん!!!😭

コロモー、足から離れてください。

エビフライ君は一直線の揚げ物じゃないか!

イマジナリーな足があるんです!

パッションで感じてください!!!

ところでどうしたんですか?

実はついさっき読んだ本があるんだけど、

それが怖すぎて吹っ飛んできた、って訳!

苦手なら読まなきゃ良かったじゃないですか……

怖いモノ見たさと言うか、何というか……😢

エビフライに教えてくださいよ。

人に話してみれば、少しは気持ちも晴れるんじゃないですか?

エビフライ君も夜眠れなくなるカモよ?

でも、エビフライは道連れ世は情けって言うしね!!!

そんなことわざ聞いたことありません。

勝手に道連れにしないでください……

そんな訳で今回は「近畿地方のある場所について(文庫版)」を紹介するよ!
小澤雄也は久しぶりに別冊Qの刊行に携わることになる。当時、切磋琢磨する仲だった瀬野と一緒に、怪談の数々を紐解いていく。一見、関係ないような怪談のだったのだが、次第にピースがハマっていく。情報をお持ちの方はご連絡ください。
※単行本とは内容が異なります。

これはWebでも読めるモキュメンタルホラーな作品だよ!
外部リンク:カクヨム – 近畿地方のある場所について(背筋)

でも、(多分)web版・単行本版・文庫版のどれも内容が違うから注意が必要だ!

Webでも読めるんですね。

そして、今回コロモーが読んだのは文庫版!

大体どんな本か知っておくならWeb版、
淡々とした怖さを味わいたいなら単行本版、
単行本版を咀嚼して落とし込んだ物語重視の文庫本版。

ざっくりこんな感じですね。

共通点はどれも怖すぎるってことだ……!

それじゃあ何も分からないですよ……

やっぱりこの書籍というか、背筋先生の作品だからこそというか……

モキュメンタリーって要素が怖さを助長してるんだよね……!

モキュメンタルとは現実風と言う意味ですね。

実際にありそうだからこそ怖い、って部分が肝なんですか?

まさにその通り!

背筋先生独特のリズムを感じる文章も相まると……

嫌でも情景が想像できちゃうんだよコロモーね……

背筋先生の文章はホラーに特化した書き方という風を感じますよね(笑)

感情の揺さ振り方(?)緩急の付け方(?)がメチャクチャに上手い印象です。

ここまで話題になるのも納得!

話題に乗じて読んでみたけど怖すぎる……!

背筋先生の文章には良い意味で読みたくなくなる怖さがあるだよね。

「口に関するアンケート」や「穢れた聖地巡礼について」など、

短期間でこんなに話題になる本を生み出せるのは、本人の技量あってこそってことですね!

内容としては……

別冊Qの連載のために複数の心霊記事を取り挙げることになるんだけど、

一見関係なさそうな話し同士が繋がってくるところが面白いんだよね!

本編や記事、はたまた2ちゃんねるみたいな文章まで小刻みに切り替わります。

最初は「何のための記事?」みたいなのも……

物語が進むに連れ、合点が合うのが気持ち良いですね!

怖さを乗り越えて読みたくなる気持ちが湧くくらい、

この物語の構成は本当に魅力的だと思う!

物語の間に記事など別な話題を挟むのも斬新な手法でしたね。

コロモーのオススメの読み方としては、

(怖いのを思い出さなきゃいけないのは辛いけど……)

中盤当たりで休憩して情報を整理すると、より楽しめるカモ!!!✌️

考えなくても十分面白いですが、考察しながら読むのも一興ですね。

何より衝撃だったのは最後のどんでん返し!

だからこんなことを言っていたのか、みたいに合点が付くのが最高に気持ち良い!

恐怖が徐々に高まる中、別なベクトルからの怖さが襲ってきます(笑)

最後の最後まで怖いのが変わらないのは勘弁ポイント高めだ……

でも、怖いを乗り越えた先の伏線回収は謎の達成感があります!

色んな方向から一点に集まってくる感じが堪らないですね。

ホラーを前面に押し出していますが、物語の良さもしっかり伝わってほしいです!

読み終わるまではすごく怖かったのに、

読み終わると解放された気持ちになる、後味の良さも良かったコロモー!

最後のオチの付け方は本当にキレイでしたね。

引きずらない怖さというか、サッパリしている感じがグッドです!

……コロモーは逃げてきましたけど。

だって怖かったんだもん……😢

本の最後にはなんと!袋とじがある!

内容は君の目で確かめてくれ!!!

出た、コロモーの十八番。

かく言う私も、ネタバレになるので何も言えませんが。

ネタバレに気を付けてほしいんだけど……

コロモーとしては正直、最初に開けても最後に開けても変わらないと思う!

というのも、物語をより具体的に想像する手助け的なものだから、

“ソレ”が登場するタイミングで一緒に見るのが良いと思う!

私もコロモーの意見は理解できます。

ただ、最初に見ても構いませんが……

最後に「こういうのだったんだ!」って気付きから溢れるドーパミンがあります。

そんなドーパミンあるのかなぁ……

2週目に入る前に、最初に読んでおくのが私としてはオススメです!🍤
この記事のまとめ
- 想像を絶する恐怖
- 背筋先生の文章力
- みんな大好き!袋とじもあるよ
- モキュメンタルホラー!
- 物語の構成が秀逸
- 情報をお持ちの方はご連絡ください。

ここまで「近畿地方のある場所について」を紹介したよ!

読んだら最後トイレに行けなくなる話題作、必見です!!!

コロモーは成人していましたよね……?

それは置いといて……

ホラーが苦手な人は十分に注意したうえで読んでください。コロモーみたいになります。

怪談でヒンヤリ、熱い夏を乗り切りましょう!


